Student Hall 新校舎 学生会館 ホーム 新校舎 学生会館 学生会館について 老朽化した既設部室棟の建替えとともに、様々なキャンパス活動に利用される複合施設棟です。 コミュニティの誘発活性化と地域貢献・社会への対応を基本コンセプトとし、クラブ活動の場だけでなく、地域の方の利用も含めた多くの人々が触れ合い、学び、憩うことができる場となることを目指します。 大学の施設設計コンセプト 『選ばれ続ける学園』を目指すキャンパス整備 ・教育理念を実践する ・将来構想を実践する ・地域貢献を実施する 4つの方針 1.魅力のある施設づくり 2.地域の貢献・社会への対応 3.コミュニティの誘発・活性化 4.将来への対応 用途 ミーティングルーム、コモンズ、武道場、部室 コンセプト 老朽化した既設部室棟の建替えとともに、様々なキャンパス活動に利用される複合施設棟です。コミュニティの誘発活性化と地域貢献 社会への対応を基本コンセプトとし、クラブ活動の場だけでなく、地域の人々の利用も含めた多くの人々が触れ合い、学び、憩うことができる場となることを目指します。 建物詳細 ・階数:地上6階+塔屋1階建て ・フロア構成 1階…武道場(練習場2面) 2階…トレーニングルーム、ラーニングコモンズ 3階…ミーティングルーム(大1・小2)、ラーニングコモンズ 4~6階…部室 共用部…EV2台、コモンスペース ・学生会館は中央キャンパスと連絡ブリッジで接続されます 完成予定時期 ・2023年3月 ◆ 計画のポイント ◇デザインの特徴および配置・動線計画 歩車道分離、オープンスペースの創出 ◇学校建築配慮・教育環境の整備 学生と地域の交流スペースの充実 機能や利用に応じた明解なフロア構成 学生の居場所と自由な学習スペースの確保 中央キャンパスと南キャンパスの連携を高めるブリッジ ◇快適空間の創造 新型コロナ対策 トイレのドアレス化 LGBTQ対応のトイレ・更衣室の設置 ◆ ステーション・ダイナー ステーション(Station) … 「駅」・「基地」・「拠点」 ダイナー(Diner) … 「食事をする人」・「簡易食堂」 学生・教員・地域の人々が、それぞれの「次の目的まで」「目的がなくても」フラっと立ち寄れる『ステーション・ダイナー』を学生会館につくります。 この3階コモンズでは、このステーションダイナーを拠点として、「ダイニング」・「コミュニケション」などの活動がおこなわれ、学生の居場所づくりや地域の方々との交流演出に貢献します。 「学ぶ」「くつろぐ」「語らう」…学生の居場所を創出 ・2階と3階には学生の居場所となるラーニングコモンズを配置します。学生だけでなく、地域の人々も含めた交流と情報発信の場所として整備します。 ・2階は様々なスタイルの学びの場として、3階は交流を主にしたカジュアルカフェスタイルをイメージして整備します。学生の多様なニーズに応えることができる空間を提供します。